質屋の中島は訪問買取を一切行っていません。当店の名を語る悪質な業者にご注意ください!

岡山県津山市で1983年に創業して以来、地域の皆様にご愛顧いただいております「質屋の中島」です。いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、本日はお客様へ非常に重要なお知らせがあり、筆を執らせていただきました。

最近、「質屋の中島の者ですが、ご自宅に眠っているご不要なものはありませんか?」といった電話や、突然のご自宅への訪問による買取勧誘が増えているという情報を複数のお客様からお寄せいただいております。

まず、結論から申し上げます。 2025年9月11日現在時点では私ども「質屋の中島」は、お客様のお宅へお伺いして買取を行う「訪問買取(出張買取)」は一切行っておりません。

もし「質屋の中島」を名乗る業者がご自宅を訪問したり、訪問買取のアポイントを取るような電話をかけてきたりした場合は、それはすべて当店とは無関係の悪質な業者です。絶対に家に入れたり、安易に品物を見せたりしないよう、くれぐれもご注意ください。

この記事では、なぜ私たちが訪問買取を行わないのか、その理由とこだわりをお伝えするとともに、近年全国で深刻な問題となっている悪質な訪問買取の手口と、皆様ご自身の大切な財産を守るための具体的な対策について、詳しく解説してまいります。

なぜ「質屋の中島」は訪問買取をしないのか?私たちのこだわり

私たちが創業以来、津山市河辺の店舗での営業にこだわり続けているのには、明確な理由があります。それは、お客様に「絶対的な安心感」と「最大限の納得感」をご提供したいという、私たちの強い想いです。

1. お客様に安心してご利用いただくための「開かれた店舗」

お客様の大切な品物を手放される際、最も重要なのは「安心して取引できる環境」だと私たちは考えています。ご自宅というプライベートな空間に、見ず知らずの人間を招き入れる訪問買取には、残念ながら様々なトラブルのリスクが潜んでいます。

  • 「査定だけ」のつもりが、売るまで帰ってくれない。
  • 一人暮らしの高齢者を狙い、威圧的な態度で無理やり買い取ろうとする。
  • 一度断っても、何度も電話をかけてきたり、再度訪問してきたりする。

このような「押し買い」と呼ばれるトラブルは後を絶ちません。

質屋の中島では、いつでもお客様のご都合の良い時にご来店いただき、お客様ご自身のペースでじっくりとご判断いただけるよう、明るく開かれた店舗づくりを心がけております。査定の様子はすべてお客様の目の前で行い、査定額の根拠も一つひとつ丁寧にご説明いたします。「売る」「売らない」の最終的な判断は、もちろんお客様の自由です。無理な勧誘は一切ございませんので、どうぞご安心ください。

2. 正確・公正な査定を実現するための「専門設備」

お客様の品物の価値を正しく見極めるためには、長年の経験を持つ鑑定士の目に加え、最新の専門的な機材が不可欠です。

当店の店舗には、

  • 貴金属の純度を正確に測定するX線分析装置
  • ダイヤモンドの品質を評価する高性能な顕微鏡
  • ブランド品の真贋を見極めるための膨大なデータベース

など、適正な査定を行うための設備が整っております。

訪問買取では、このような専門機材を持ち運ぶことが困難です。その結果、鑑定士の勘だけに頼った査定となり、本来の価値よりも大幅に低い金額が提示されてしまうリスクがあります。私たちは、お客様の大切な品物を1円でも安く買い叩くようなことは断じてあってはならないと考えています。最高の査定環境を整えた店舗で、お客様の品物と真摯に向き合うことこそが、私たちの責任です。

3. 地域に根ざした「信頼関係」を大切にしたいから

1983年の創業から約40年、私たちはこの津山の地で、地域の皆様との信頼関係を第一に商売を続けてまいりました。親子二代、三代にわたってご利用いただいているお客様もいらっしゃいます。

「ちょっとこれ、価値があるものか見てもらえる?」 「急な出費で困ってて…」

そんなお客様の声にいつでもお応えできる「町の頼れる質屋さん」でありたい。それが私たちの願いです。お客様との何気ない会話の中から、品物に込められた想いやストーリーをお伺いすることも、私たち鑑定士にとって大きな喜びです。顔と顔を合わせたお付き合いの中から生まれる信頼関係こそが、私たちの最大の財産なのです。

要注意!巧妙化する悪質な訪問買取・出張買取の典型的な手口

近年、特に高齢者を狙った悪質な訪問買取の被害が全国的に急増し、国民生活センターなどにも多くの相談が寄せられています。彼らの手口は非常に巧妙であり、誰もが被害者になる可能性があります。ここでは、代表的な手口をご紹介します。

手口1:「何でも買い取ります」という甘い言葉

「ご家庭に眠るご不要品、何でも買い取ります!」「古着、食器、家電、壊れたアクセサリー、何でもOKです!」 このような電話やチラシには要注意です。彼らの本当の目的は、お客様が価値を知らない「貴金属」や「ブランド品」をタダ同然の価格で手に入れることです。

実際に家に上がると、「申し訳ありません、こういったものは値段が付きませんね」と言いながら、巧みに「他に金やプラチナの指輪、ネックレスなどはありませんか?」と誘導し、本来の目的である貴金属類を探し始めます。不用品回収を装い、金目のものを物色するのが彼らの常套手段です。

手口2:お客様を心理的に追い込む「押し買い」

一度家に入れてしまうと、彼らはなかなか帰りません。

  • 居座り: 「せっかく来たんだから」「このままでは会社に帰れない」などと言い、長時間居座ってお客様を精神的に疲れさせ、判断力を鈍らせます。
  • 同情を誘う: 「これを売ってもらえないとノルマが達成できないんです」と泣き落としにかかるケースもあります。
  • 威圧・恫喝: 複数のスタッフで訪問し、大声を出したり乱暴な言葉遣いをしたりして、恐怖心から契約を迫ります。
  • 勝手な鑑定: お客様が売るつもりのなかった品物まで勝手に査定を始め、「これも一緒に売ってくれたら、少し色をつけますよ」などと言って、無理やり売却させようとします。

手口3:相場を無視した不当に安い査定額

悪質業者は、お客様が買取相場を知らないことに付け込み、不当に安い金額を提示します。

  • 価値の否定: 「これは金メッキですね」「このダイヤは品質が悪い」「傷だらけで価値がない」などと嘘をつき、価値を不当に低く評価します。
  • 重量のごまかし: 貴金属の重量を少なく見積もったり、お客様に見えないように計量したりします。
  • 査定額の根拠を説明しない: なぜその金額になるのかを尋ねても、「これがうちの査定基準なので」と曖昧な説明でごまかします。

大切な品物が、本来の価値の数分の一、場合によっては数十分の一の値段で買い叩かれてしまうケースも少なくありません。

手口4:法律を無視した違法行為

訪問買取は、「特定商取引法(特商法)」という法律によって厳しくルールが定められています。しかし、悪質業者はこれらのルールを平気で無視します。

  • 身分を明かさない: 法律では、勧誘に先立って事業者名、担当者名、買取目的であることを告げる義務がありますが、これを怠ります。
  • 書面を交付しない: 契約時には、品物の詳細、買取価格、業者情報、クーリング・オフに関する事項などを記載した書面を交付する義務がありますが、これを渡さなかったり、内容が不十分な書面を渡したりします。
  • クーリング・オフの説明をしない: 訪問買取では、契約書面を受け取った日を含めて8日間は無条件で契約を解除できる「クーリング・オフ制度」が適用されます。悪質業者はこの制度について説明しなかったり、「うちはクーリング・オフできません」と嘘をついたりします。

大切な財産を守るために!悪質業者から身を守る5つのチェックポイント

悪質な訪問買取の被害に遭わないためには、毅然とした態度で対応することが何よりも重要です。以下のポイントをぜひ覚えておいてください。

1. 「突然の訪問」は絶対に家に入れない!

アポイントなしで突然訪問してくる業者は、まず疑ってかかるべきです。「無料査定」「不用品回収」など、どんなに魅力的な言葉を並べられても、絶対に玄関のドアを開けてはいけません。インターホン越しに「間に合っています」「必要ありません」とキッパリ断りましょう。しつこい場合は、警察に相談する旨を伝えるのも有効です。

2. 業者の情報を必ず確認する!

もし電話でアポイントを取る場合や、やむを得ず対応する場合は、必ず以下の情報を確認し、メモを取りましょう。

  • 会社名、所在地、電話番号
  • 担当者の氏名
  • 古物商許可番号

訪問してきた査定員には、身分証明書や「行商従業者証」の提示を求めてください。提示を拒んだり、あやふやな態度をとったりする業者は、その時点で取引を中止すべきです。

3. その場で絶対に即決しない!

「今日決めてくれたら、特別にこの値段で買い取ります!」 「キャンペーンは本日までです!」 このような言葉は、お客様に冷静な判断をさせないための常套句です。たとえ提示された金額に心が動いても、その場で即決するのは絶対にやめましょう。「少し考えさせてください」「家族に相談します」と言って、必ず一度業者に帰ってもらうことが重要です。

何を言っても帰ってくれない場合にはその場ですぐに警察に電話して相談しましょう。

4. 複数の店舗で相見積もりを取る!

あなたの品物の本当の価値を知るために、できれば2〜3社の買取店で査定してもらう「相見積もり」をお勧めします。そうすることで、適正な買取相場が分かり、不当に安い価格で手放してしまうことを防げます。もちろん、質屋の中島でも査定は無料ですので、お気軽にご相談ください。

5. クーリング・オフ制度を正しく理解する!

万が一、強引に契約させられてしまった場合でも、諦めないでください。訪問買取は、契約書面を受け取った日を含む8日間以内であれば、理由を問わず無条件で契約を解除できる「クーリング・オフ」が可能です。この期間内は、業者に品物の引き渡しを拒むこともできます。クーリング・オフの通知は、後々のトラブルを避けるためにも、特定記録郵便や簡易書留など、記録が残る形で書面にて行いましょう。

もしトラブルに遭ってしまったら…一人で悩まず相談を!

もし悪質な業者とトラブルになってしまった場合や、不安なことがある場合は、一人で抱え込まずに専門の窓口へ相談してください。

  • 消費者ホットライン:電話番号「188(いやや!)」 お近くの消費生活センターや相談窓口を案内してくれます。契約のトラブルやクーリング・オフの手続きなど、専門の相談員がアドバイスをしてくれます。
  • 警察相談専用電話:電話番号「#9110」 脅迫されたり、身の危険を感じたりした場合など、犯罪性が疑われる場合は、迷わず警察に相談してください。

まとめ:創業1983年、質屋の中島は「安心」と「信頼」の店舗営業です

改めて申し上げます。 質屋の中島は、お電話での勧誘やご自宅への訪問による買取は、過去にも現在にも、そして未来においても一切行いません。

私たちは、お客様が大切にしてこられた品物を、安心して、そして心から納得して手放せる場所でありたいと願い、津山の地で店舗を構え続けています。

  • 査定はもちろん無料です。
  • 査定だけでも大歓迎です。無理に売却をお勧めすることはありません。
  • 査定額にご納得いただけない場合は、気兼ねなくお持ち帰りください。

お客様の大切な品物の価値を、誠心誠意、正直に査定させていただくこと。それが、創業以来変わらない私たちの姿勢です。ご不要になった貴金属、ブランド品、時計、金券などがございましたら、ぜひ一度、質屋の中島へお持ちください。広々とした15台の駐車場も完備しておりますので、お車でもお気軽にご来店いただけます。

「質屋の中島」を名乗る不審な電話や訪問にはくれぐれもご注意いただき、お客様の大切な財産を悪質な業者から守っていただきますよう、心よりお願い申し上げます。


店舗情報

  • 店舗名: 質屋の中島
  • 住所: 〒708-0841 岡山県津山市河辺768-2
  • 電話番号: 0868-26-8991
  • 営業時間: 10:00~19:00
  • 定休日: 水曜日
  • 駐車場: 15台完備
  • 創業: 1983年

執筆者プロフィール

店長 河本 明
店長 河本 明
店長 河本 明
買取業界歴15年以上。
買取の得意分野:ブランド品、ジュエリー、時計
ジュエリーコーディネーター ウォッチコーディネーターの資格を保有しております。