金買取方法の比較|どの売り方が高く売れる?メリット・デメリットまとめ

歴史的な金価格の高騰が続き、「家にある金、今売ったらどのくらいになるんだろう?」と考える方が増えています。しかし、いざ売却を考えたとき、多くの人が最初にぶつかるのが「どの方法で売るのが一番いいの?」という疑問です。

金を売るには、お店に持ち込む「店舗買取」、自宅に来てもらう「出張買取」、品物を郵送する「宅配買取」という3つの主要な方法があります。そして、多くの方が知りたいのは、この中で「結局、どの売り方が一番高く売れるのか?」という核心ではないでしょうか。

結論から言うと、「この方法が絶対に一番高い」という唯一の正解はありません。なぜなら、あなたが売りたい金製品の種類、量、そしてあなたの状況によって「最も高く売れる可能性のある方法」は変わってくるからです。

この記事では、3つの買取方法をあらゆる角度から徹底的に比較し、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に解説します。

金を高く売る方法はどれ?

出典元:Canva

まずは結論から。目的や状況に合わせて、どの売り方が最も高価買取につながりやすいか、早見表でチェックしてみましょう。

目的・状況最も「高く売れる」可能性のある売り方理由
1点でもいいから最高値を目指したい店舗買取複数の店舗を自分で回り、直接価格交渉をすることで最高値を引き出しやすい。
大量の金製品をまとめて売りたい出張買取業者側も一度に多く仕入れられるため「まとめ売り」による価格上乗せ交渉がしやすい。
近くに信頼できる買取店がない宅配買取全国対応の競争が激しい業者の中から、最も高い買取価格を提示する業者を選べる。
とにかく今日中に現金が欲しい店舗買取スピードが最優先。その場で現金化できる唯一の方法。
ブランドや宝石の価値も評価してほしい店舗買取 or 出張買取専門の査定士と直接対話し、価値を細かく説明してもらいながら交渉できる。

金買取3つの方法を徹底比較!メリット・デメリット一覧

出典元:Canva

「店舗買取」「出張買取」「宅配買取」3つの金買取方法の具体的な特徴と、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

買取方法メリットデメリットこんな人におすすめ
店舗買取目の前での査定による安心感その場で即現金化できるスピード感査定士と直接、価格交渉が可能・店舗まで行く手間と時間がかかる・近所に店舗がない場合がある・査定中に待ち時間が発生することも・すぐに現金が欲しい人・査定過程を自分の目で確認したい人・1〜2社の査定額を比較して決めたい人
出張買取自宅で待つだけで全て完結する手軽さ大量の品物や重いインゴットに最適・運搬中の紛失・盗難リスクがない・他人を自宅に上げる必要がある・訪問日時の調整が必要・悪質な「押し買い」業者に注意が必要・遺品整理などで大量に売りたい人・外出が困難な方・金以外にも売りたいものがある人
宅配買取全国どこからでも利用可能非対面で自分のペースで準備できる・店舗に行く時間がない多忙な人向け・現金化までに時間がかかる・配送中の紛失・破損リスクがある・キャンセル時の返送料が自己負担の場合も・近隣に良い買取店がない人・対面でのやり取りが苦手な人・複数の業者を手軽に比較したい人

【売り方別】最高値を目指すための具体的な戦略

出典元:Canva

自分に合った売り方が見えてきたら、次はそれぞれの方法で「どうすれば最高値を引き出せるか」という具体的な戦略を立てていきましょう。

店舗買取:対面交渉と相見積もりを武器にする

店舗買取で高く売るための鍵は、交渉と比較です。

  1. 事前リサーチ:まずは自宅や職場の近くにある買取店を2〜3社リストアップします。各社のウェブサイトでその日の金買取価格や口コミ、手数料の有無などを確認しておきましょう。
  1. 1店舗目で査定&見積書をもらう:最初の店舗では、査定額を聞いた後、すぐに売却を決めずに「一度検討します」と伝え、査定額が書かれた見積書を必ずもらいます。中にはお店側の方針として見積もり書をもらえないお店もありますので、無理強いはやめましょう。
  1. 2店舗目で交渉する:次の店舗で査定を受ける際に、1店舗目の見積書を提示し、「他店ではこの金額だったのですが、こちらではもう少し高く買い取れませんか?」と具体的に交渉します。1店舗目の見積もり書を貰えなかったとしてもどこどこの店舗が○○円だったと言えば、価格対抗してくれる場合もあります。
  1. 最高値の店で売却:このプロセスを繰り返すことで、各店が競争し、より高い査定額を引き出せる可能性が格段に上がります。最終的に最も高い金額を提示してくれた店舗で売却を決めましょう。

出張買取:「ついで査定」と事前準備で交渉を有利に進める

出張買取のメリットは、自宅で完結する手軽さです。しかし、査定士と1対1になるため、雰囲気に流されて安値で契約してしまわないよう、**「事前準備」**が重要になります。

  1. 売却リストの作成:査定を依頼する前に、売る予定の金製品をリスト化しましょう。品名、純度(K18など)、付属品の有無などをメモしておくと、査定士の説明を冷静に聞くことができ、査定漏れも防げます。悪徳業者の場合だと、目を離したすきに品物を盗む可能性もあります。不用意にジュエリーボックスに大量に貴金属が入った状態で見てもらわないようにしましょう。
  1. 「ついで査定」の準備:高く売る最大のコツは、金以外の不用品もまとめて査定してもらうことです。使っていないブランドバッグ、古い腕時計、切手、古銭など、買い取ってもらえそうなものを事前にまとめておきましょう。
  1. 交渉:査定士が訪問したら、まず本命の金製品を査定してもらいます。その後、「実はこういった物もあるのですが、これも一緒に買い取ってもらうなら、全体でいくらになりますか?」と交渉します。

業者側も一度の訪問で多くの品物を仕入れたいため、「まとめ売り」を条件に全体の買取額を上乗せしてくれる可能性が高まります。

宅配買取:業者選びの徹底リサーチで「実質的な手取り額」を最大化する

非対面の宅配買取は、どの業者を選ぶか事前のリサーチ力が全てです。公式サイトの情報から、最も有利な条件の業者を見つけ出しましょう。

3つの重要項目を比較

複数の宅配買取業者のサイトで、以下の3点を必ず比較検討してください。

  • 金の買取価格:1gあたりの公表価格が高いか。
  • 手数料:査定料、振込手数料、送料などが無料か。
  • キャンセル時の返送料: 査定額に納得いかなかった場合に、無料で返送してくれるか。これは非常に重要なポイントです。

質手取り額で判断

表面的な買取価格の高さだけで選んではいけません。買取価格から手数料を引かれ、もしキャンセルすれば返送料まで取られては元も子もありません。全ての費用を考慮した「最終的に自分の口座にいくら振り込まれるのか」という実質的な手取り額で業者を判断しましょう。

包は丁寧に

配送中の破損は査定額ダウンの原因になります。業者から送られてくる宅配キットの緩衝材を使い、品物が箱の中で動かないよう丁寧に梱包しましょう。輸送保険の有無も確認しておくと万全です。

売り方に依らず共通!買取価格を底上げする5つのポイント

出典元:Canva

どの売り方を選んだとしても、これから紹介する5つのテクニックを実践すれば、査定額のベースアップが期待できます。

①付属品(鑑定書・保証書・箱)は全て揃えて価値を上乗せ

ブランドジュエリーの保証書や箱、ダイヤモンドの鑑定書などは、その品物の「素性」を証明する重要なアイテムです。これらがあることで、業者は再販しやすくなるため、その分を買取価格に上乗せしてくれます。査定に出す前に、購入時の付属品がなかったか、一度探してみましょう。

②自分でできる範囲で綺麗にクリーニングする

長年使っていなかったアクセサリーは、皮脂やホコリでくすんでいることがあります。メガネ拭きのような柔らかい布で拭くだけでも印象は大きく変わります。見た目が綺麗な方が査定士の心証も良くなり、丁寧な査定につながります。

③金以外の価値(ブランド・宝石)も正しく評価する業者を選ぶ

あなたの金製品が、ティファニーやカルティエなどのブランド品であったり、大粒のダイヤモンドが付いていたりする場合、その価値は金の部分だけではありません。

金の買取だけでなく、ブランドや宝石の査定にも精通した専門の鑑定士が在籍する業者を選ばないと、ブランド価値や宝石の価値がゼロとして扱われ、大損する可能性があります。

④不要な金製品は「まとめて売る」が鉄則

壊れたネックレス1点だけを売るよりも、使っていない指輪や片方だけのピアスなどを一緒に売る方が、買取価格は高くなる傾向があります。

業者にとっては取引の手間は同じなので、一度に多くの量を買い取れる方がありがたいのです。その分、査定額にサービスしてくれる可能性が高まります。

⑤金相場のチェックを習慣にする

金の価格は毎日変動します。売却を考え始めたら、買取業者のサイトなどで公開されている金相場のチャートをチェックする習慣をつけましょう。

価格が上昇傾向にあるのか、下落傾向にあるのかを把握するだけで、有利なタイミングで売却しやすくなります。

注意!「高く売れる」を謳う悪質業者に騙されないための見分け方

出典元:Canva

残念ながら、金の高騰に便乗して消費者を騙そうとする悪質な業者も存在します。大切な資産を守るために、信頼できる業者の見分け方を知っておきましょう。

【信頼できる業者の特徴】

  • 古物商許可番号の記載:公式サイトや店舗に、都道府県公安委員会から認可された「古物商許可番号」が必ず明記されています。
  • 目の前で計量・査定:店舗買取や出張買取の場合、顧客の目の前で重量を測り、査定の過程をしっかり見せてくれます。
  • 手数料の内訳が明確:「手数料はなぜ引かれるのか」「内訳はどうなっているのか」といった質問に、丁寧に答えてくれます。
  • 買取価格の公表:多くの優良業者は、公式サイトでその日の金種別の実際の買取価格を公表しています。「参考買取価格」として掲載して、小さい字で「参考買取価格は実際の買取価格とは異なります。」「別途手数料がかかります」と書いている場合には注意が必要です。

【避けるべき悪質業者の手口】

  • アポなしの訪問買取: 「不用品を買い取ります」と突然家に来る業者は、特定商取引法で禁止されている「飛び込み営業」であり、悪質な押し買いのケースがほとんどです。
  • 査定額の根拠が不明瞭:「デザインが古いから」「傷があるから」などと曖昧な理由で大幅な減額を提示してきます。
  • 契約を異常に急かす: 「今決めないとこの値段では買い取れない」などと、冷静に考える時間を与えずに契約を迫ります。

まとめ

今回は、金買取において「どの売り方が高く売れるか」をテーマに、3つの買取方法の比較とそれぞれの戦略を解説しました。

歴史的な金価格の高騰は、あなたの資産価値を最大化する絶好のチャンスです。この記事を参考に、まずは無料査定であなたの金がいくらになるのか、その価値を確かめることから始めてみてはいかがでしょうか。賢い売り方を選んで、納得のいく取引を実現してください。

質屋の中島では、確かな鑑定眼でお客様の大切なお品物を査定し、スムーズな事業資金の調達をお手伝いいたします。

当店では、質入れだけでなく買取サービスも提供しております。無料査定も可能ですので、LINEもしくはお問い合わせフォームより、いつでもご連絡ください。

執筆者プロフィール

店長 河本 明
店長 河本 明
店長 河本 明
買取業界歴15年以上。
買取の得意分野:ブランド品、ジュエリー、時計
ジュエリーコーディネーター ウォッチコーディネーターの資格を保有しております。