個人事業主の融資対策|ビジネスローンの基本と選び方

個人事業主にとって、ビジネスローンは事業運営の頼もしい味方です。この記事では、個人事業主向けのビジネスローンの種類や特徴を詳しく解説します。ビジネスローンの選び方や申請手順、活用ポイントもまとめました。

最適なローン選びにお役立てください。

個人事業主がビジネスローンで融資を受ける3つの理由

引用元:写真AC

個人事業主がビジネスローンで融資を受ける主な理由は以下のとおりです。

  • 運転資金をカバーするため
  • 設備投資や事業拡大のするため
  • 一時的な資金不足を乗り切るため

1つずつ解説していきます。

運転資金をカバーするため

個人事業主にとって、仕入れ費や人件費、家賃・光熱費などの運転資金は事業の支えです。売上の入金が遅れたり、季節的な変動があったりすると、一時的にキャッシュフローが悪化することも珍しくありません。

こうした資金の谷間を埋める手段として、ビジネスローンは非常に有効です。あらかじめ運転資金を確保しておくと、外注費や消耗品費など、突発的な支出にも対応できます。

また、支払い遅延による信用低下を防ぐためにも、資金の確保は大切です。日々の資金繰りに不安がある事業者にとって、ビジネスローンは強い味方となるでしょう。

設備投資や事業拡大のため

新しい機械の導入や店舗の改装、新規事業の展開など、事業を拡大するにはまとまった資金が必要です。

【例】

  • 新規機器の導入
  • 店舗の改装
  • 新事業の開拓  

ビジネスローンを活用すれば、短期間で必要な資金が手に入り、計画的に事業を拡大できます。設備投資は長期的な収益向上に繋がるため、早期に実施することで競争力を高められるでしょう。

市場の変化にも柔軟に対応する事業運営は、飛躍的な成長の後押しとなります。

一時的な資金不足を乗り切るため

ビジネスローンは、以下のような想定外の支出に対応する目的でも利用されます。

  • 売上の減少
  • 機器の修理費用
  • 取引先からの入金遅延

こうした一時的な資金不足に対しては、ビジネスローンが頼りになります。

中には即日融資に対応しているビジネスローンも多く、急ぎのときにも対応できるケースがあります。資金不足による事業の停滞を防ぎ、安定した経営をサポートしてくれるでしょう。

個人事業主が利用できるビジネスローンの種類

引用元:写真AC

個人事業主が利用できるビジネスローンはさまざまです。

  • 銀行ローン
  • 公的融資
  • ノンバンクローン
  • クラウドファンディング
  • 【番外】質入れと買取

資金調達の方法について、詳しく見ていきましょう。

銀行ローン

銀行系のビジネスローンは、金利の低さと返済期間の長さが大きな魅力です。審査は厳しめですが、安定した条件で融資を受けられるため、長期的な事業計画のために資金を調達したい人に向いています。

事業の信用力や収支計画をしっかり示せる場合には、借入可能額も増える傾向です。ただし、申し込みから融資までに時間がかかる点に注意しましょう。

審査の際は、決算書や確定申告書、事業計画書などの書類が必要です。計画的に活用すれば、経営の安定や事業拡大に大きく貢献するローンといえるでしょう。

公的融資

公的融資は国や自治体が支援する制度で、低金利・長期返済といった特徴があります。日本政策金融公庫が代表的な機関です。創業支援や事業の再構築などの目的に応じた融資が用意されています。

創業したばかり、または信用実績がまだ乏しい事業者が利用できる制度が整っているため、個人事業主にとって心強い選択肢です。

審査では、事業計画や収支予測の明確さが重視されるため、計画書の準備には十分な時間をかけましょう。

据置期間が長い設定の制度もあり、初期の資金繰りにもゆとりを持たせられます。実績よりも将来性を重視しているため、長期的な視点での事業展開を目指す人に適しています。

ノンバンクローン

ノンバンク系のビジネスローンは、銀行以外の金融機関が提供するローンです。審査は比較的柔軟で、迅速な資金調達が可能です。急な支払いにも対応できます。

ただし、金利は銀行より高めに設定されることが多いため、長期間の借り入れには注意が必要です。借入額も少額にとどまる傾向があるため、用途と返済計画を明確にしたうえで利用しましょう。

すぐに資金が必要な場合や、銀行の審査に通らなかった場合のつなぎとして心強い手段です。

クラウドファンディング

クラウドファンディングは、インターネットを通じて多くの人から資金を集める方法で、個人事業主にも広がりを見せています。

事業内容に共感する支援者を得やすいのが特徴で、アイデアやプロジェクトの内容次第で資金の集まり具合が変わります。プラットフォームを通じて事業を広く告知でき、支援者からのフィードバックも得られます。資金調達だけでなく、市場や顧客のニーズを知る機会としても活用できる方法です。

【番外】質入れと買取

ビジネスローンよりも手軽な方法が、質入れと質屋や買取サービスです。

手元にある品物を質屋に預けてお金を借りる「質入れ」は、借りたお金を返済すれば品物が戻ります。一方、買取はその場で売却して現金化する方法です。どちらも用途に制限がなく、信用情報に影響がないため、他のローンの審査を妨げません。

貴金属やブランド品といった、価値の高い品物を所有している場合に利用してみましょう。

ビジネスローンのメリットは?

引用元:写真AC

ビジネスローンの主なメリットは以下のとおりです。

  • 融資のスピードが早い
  • 総量規制の対象外となる
  • 担保や保証人不要で申し込める

順番に解説していきます。

融資のスピードが早い

ビジネスローンのメリットは、申し込みから融資までのスピードにあります。オンライン完結型のシステムが導入されている金融機関では、最短即日で融資金が振り込まれるケースも珍しくありません。

急なトラブルや売掛金の遅延などの資金ニーズに迅速に対応できる点は、事業の継続において大きな魅力です。また、仮審査の段階でおおよその借入可能額がわかるサービスも多く、資金の用途や返済計画を決めやすい利点もあります。

総量規制の対象外となる

ビジネスローンは、貸金業法における「総量規制」の対象外となり、年収の3分の1を超える借入もできます。ビジネスローンの場合、個人ではなく事業資金としての利用を前提にしているため、売上規模や利益見込みに応じて、柔軟な資金調達が可能です。

複数の金融機関から借り入れを組み合わせることもできるため、事業戦略の幅が広がります。事業の成長スピードを保ちつつ、必要なタイミングで資金を得られるでしょう。

担保や保証人不要で申し込める

ビジネスローンでは、担保や第三者保証人を必要としない「無担保・無保証型」の商品もあります。創業間もない個人事業主や小規模事業者でも、資産や人脈に左右されずに融資を受けられるのは嬉しいポイントです。

担保を設定したり、保証人になってくれるよう依頼したりする手間がないため、申し込みのハードルが低く、精神的な負担も軽減されます。また、万が一返済が滞った際にも、経営者の私財や親族に影響が出にくい安心感もあります。

ビジネスローンのデメリットは?

引用元:写真AC

ビジネスローンのデメリットは以下のとおりです。

  • 公的融資よりも金利の負担が大きい
  • 銀行融資よりも借りられる金額が低い
  • 銀行融資の審査に影響する場合がある

1つずつ見ていきましょう。

公的融資よりも金利の負担が大きい

ビジネスローンは、公的融資と比較すると金利が高く設定されている傾向があります。公的融資は国や自治体の支援を受けているため、年1〜2%程度の低金利で提供されるケースが多いのに対し、ビジネスローンは年1〜18%前後となっています。

返済期間が長くなる場合は、利息が累積し、総返済額が大きくなる点に注意が必要です。短期の運転資金には向いていますが、長期的な資金として利用すると、金利負担が経営を圧迫するリスクがあります。

銀行融資よりも借りられる金額が低い

ビジネスローンは、スピードや手軽さを重視する代わりに、借入限度額が銀行融資に比べて低めです。特に、無担保・無保証型の場合、50万〜1,000万円程度が上限となる場合が多く、大規模な設備投資や複数人の採用などには不向きな場面もあります。

一方で、銀行融資は審査が厳しいものの、事業の信用力や実績に応じて数千万円規模の融資が可能です。まとまった金額が必要な場合には、ビジネスローンだけに依存せず、銀行や公的機関の制度も視野に入れておきましょう。

銀行融資の審査に影響する場合がある

ビジネスローンを利用していると、借入状況が信用情報に記録され、後の銀行融資に影響を与える可能性があります。

金融機関は融資審査の際、過去の借入件数や返済履歴を確認し、返済能力の有無を判断します。短期間に複数のローンを利用していたり、借入残高が多く残っていたりすると「資金繰りに課題がある」とみなされるかも知れません。

現状を踏まえ、無理のない返済計画を立てましょう。毎月の返済を遅延なく続ければ、信用情報も良好に保てるため、別の融資審査にも通りやすくなります。

個人事業主に最適なビジネスローンの選び方

引用元:写真AC

個人事業主に合うビジネスローンを選ぶには、以下のポイントに注目してみてください。

  • 金利を比較する
  • 審査基準を調べる
  • 返済条件を確認する

1社に頼らず、複数の金融機関でビジネスローンを比較するのがおすすめです。

金利を比較する

ビジネスローンを選ぶ際、まず注目すべきなのが金利です。金利は融資にかかるコストそのものであり、同じ借入金額でも金利によって総返済額が大きく異なります。

固定金利は、月々の返済額が安定しているため予算管理がしやすく、変動金利は金利の動きによって返済額が上下します。短期の借入であれば金利の差はそこまで影響しませんが、返済期間が長い場合は利息が大きな負担になるでしょう。

また、表示されている年利だけでなく、事務手数料や保証料などを含んだ「実質年率」も確認が必要です。金融機関によっては、キャンペーン金利を設けているケースもあります。複数のローンを見比べて、より負担の少ないビジネスローンを選びましょう。

審査基準を調べる

審査基準もあらかじめ調べておきましょう。ビジネスローンの審査基準は、金融機関によってさまざまです。審査では、個人事業主の場合、主に以下の点がチェックされています。

  • 黒字経営か
  • 信用情報は良好か
  • 融資金の用途は何か
  • 開業届を出しているか
  • 確定申告をしているか

経営状況を客観的に把握し、自分の条件に合ったビジネスローンを選択しましょう。

返済条件を確認する

ローンの返済条件は、事業の資金繰りに直結する重要なポイントです。毎月の返済額や返済期間、返済方法によって、返済負担の度合いが大きく変わります。

返済方法には「元利均等返済」と「元金均等返済」があります。前者は毎月の返済額が一定で管理しやすく、後者は元金の減りが早く総支払額が抑えられるのが特徴です。

繰り上げ返済が可能かどうかも確認しておきたい点です。返済期間が長くなれば月々の負担は減りますが、そのぶん利息が増え、支払う総額は高くなります。

「1日も早く返済したい」と思う人は、繰り上げ返済が認められるビジネスローンを選ぶと良いでしょう。

ビジネスローンの3ステップ

引用元:写真AC

ビジネスローンは、以下のステップで融資を受けます。

  1. 書類を準備する
  2. 審査を受ける
  3. 契約を結ぶ

順番に解説していきます。

1.書類を準備する

ビジネスローンを申し込む際には、まず必要書類の準備から始まります。一般的に求められる書類は以下のとおりです。

書類
本人確認書類運転免許証パスポートマイナンバーカード など
収入証明書類決算書確定申告書直近の給与明細書(創業前の場合) 
事業関連種類事業計画書資金計画書 など

金融機関やローン商品によって提出書類は異なるため、事前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。書類に不備があると再提出となり、審査が遅れるため、正確に種類をそろえていきましょう。

2.審査を受ける

書類の提出が完了すると、金融機関による審査が始まります。審査では、提出された資料をもとに以下が判断されます。

  • 返済能力
  • 信用情報
  • 事業の収益性

返済能力の確認では、収益性やキャッシュフロー、信用情報は過去のローン履歴や債務状況が評価対象です。事業の安定性は、業績の推移や市場の状況をもとに審査されます。審査期間は金融機関によって異なりますが、通常は数日〜数週間ほどです。

審査の通過率を高めるには、収支を見直し、借入目的と返済計画をきちんと説明できるようにしておくと良いでしょう。

3.契約を結ぶ

審査に通過すると、いよいよ融資契約の締結です。契約書には、融資金額や金利、返済期間、返済方法、遅延時の対応などが詳しく書かれています。すべてに目を通し、内容を理解したうえで署名・捺印します。

契約書類には、追加で本人確認書類や印鑑証明書、通帳のコピーなどが必要になる場合もあります。

契約が完了すれば、数日以内に指定口座へ資金が振り込まれます。なお、契約内容は後から変更できないことがほとんどです。少しでも疑問点がある場合は、その場で担当者に確認するようにしましょう。

個人事業主がビジネスローンを活用するためのポイント

引用元:写真AC

最後に、個人事業主がビジネスローンを活用するポイントを見ていきましょう。

  • 資金計画を立てる
  • 返済能力を確認する
  • ローンの種類を選ぶ

申し込む前に、これらのポイントを押さえ、自分に合ったビジネスローンがどれかを確認するのが大切です。

資金計画を立てる

ビジネスローンを効果的に活用するためには、綿密な資金計画が欠かせません。資金計画とは、目的を達成するための資金額を予測し、調達方法や運用について立てる計画です。

借入金の使途があいまいなままでは、無駄な支出や返済が難しくなるリスクを高めてしまいます。

以下の点を明確にしてみましょう。

  • 必要な金額
  • 使用の目的
  • 返済期間におけるキャッシュフロー

ビジネスローンの申し込み時にこれらを説明できるようにしておくと、金融機関からの信頼も得やすくなります。ビジネスローンは「成果を出して事業を安定させるため」に使うという意識が大切です。

返済能力を確認する

返済能力の確認は、ローン利用前に必ずやっておきたいところです。月間の収支、固定費や変動費、売上の季節変動などを踏まえて、無理なく返済できる金額を算出しましょう。

また、複数のローンを利用している場合にも注意が必要です。どのローンに対していくら返済しているのかを割り出しておきましょう。

借り入れが増えれば返済の負担も増します。月々の返済額を出し、さらに融資を受けても返済できるか冷静に検討しなければなりません。事業を健全に維持するためにも、自分の返済能力を客観的にとらえてみましょう。

ローンの種類を選ぶ

ビジネスローンには、銀行系、公的融資、ノンバンク系、クラウドファンディングなど多様な種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。自分の事業や資金の用途に応じたローン選びが成功のカギです。

たとえば、開業直後で信用実績が少ない場合は、公的融資やノンバンク系の柔軟なローンが適しています。長期的な運営資金が必要な場合は、借入額が大きく安定した銀行融資が好まれる傾向です。

また、緊急で少額の現金が必要になったときは、質屋や買取といった選択肢も視野に入れるとよいでしょう。それぞれのローンの特徴を理解するには、実際に窓口で相談するのもおすすめです。現状の事業の状態を踏まえたアドバイスが受けられます。

まとめ

個人事業主がビジネスローンを活用する理由は、運転資金や突発的な出費の補填など多岐にわたります。ローンの種類や審査基準、メリット・デメリットを正しく理解し、自分に合った融資方法を選びましょう。開業して間もない人や、まだ実績が少ない人は、質預かりや買取サービスも選択肢に加えてみてください。お持ちの品物を担保にする、もしくは売却し、現金化できます。

質屋の中島では、迅速な対応と丁寧な鑑定でお客様の資金調達をサポートいたします。

質預かり・買取いずれも対応可能です。LINEもしくはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。

執筆者プロフィール

店長 河本 明
店長 河本 明
店長 河本 明
買取業界歴15年以上。
買取の得意分野:ブランド品、ジュエリー、時計
ジュエリーコーディネーター ウォッチコーディネーターの資格を保有しております。